セラミック治療の流れ|セラミック治療の流れをわかりやすく解説
「銀歯を白くしたい」「自然な歯の色にしたい」と考える方に人気なのがセラミック治療です。
でも実際には「治療の流れが分からないと不安…」という方も少なくありません。
そこで今回は、セラミック治療の流れを初診から治療完了まで分かりやすく解説します。「金沢25歯科・矯正歯科」でも多くの患者さまが選んでいる治療法ですので、ぜひ参考になさってください。
セラミック治療とは?
セラミック治療は、歯を白く自然に修復する審美歯科治療の一つです。
-
見た目の美しさ:天然の歯に近い透明感
-
耐久性:金属よりも長持ちしやすい
-
金属アレルギーの心配がない
一方で、保険が適用されないため自費診療となりますが、長期的に見ると「見た目・耐久性・快適さ」のバランスに優れています。
セラミック治療の流れ
1. 初診・カウンセリング
患者さまのご希望を丁寧に伺います。
「前歯の色を白くしたい」「銀歯を自然にしたい」など、お悩みに合わせて治療方法をご提案します。
2. 検査・診断
レントゲン撮影や口腔内チェックを行い、むし歯や歯ぐきの状態を確認します。必要に応じて歯型を採取します。
3. 治療計画とお見積り
セラミックの種類(ジルコニア、e.maxなど)をご説明し、費用や通院回数の目安を提示します。
4. 歯の形成と仮歯の装着
セラミックを被せるために歯を整えます。その後、仮歯を装着し、見た目や噛み合わせを確認します。
5. 型取り・セラミック製作
精密な型取りを行い、専用の技工所でオーダーメイドのセラミックを製作します。
6. セラミックの装着(セット)
完成したセラミックを専用の接着剤でしっかり固定。噛み合わせを調整して仕上げます。
7. 治療後のメンテナンス
治療後は定期検診で噛み合わせや歯ぐきの健康をチェック。クリーニングを行うことで長持ちします。
治療期間と回数の目安
-
通常 2〜3回の通院で治療が完了します。
-
期間の目安は 1〜2週間程度。
ただし複数本の治療や歯ぐきの状態によって変わることもあります。
セラミック治療の費用相場
-
1本あたり インレー(小型の被せ)4.4万円〜5.5万円、クラウン(大型の被せ)6.6万円~8.8万円
-
自費診療ですが、長期的に考えると「見た目」「快適さ」「耐久性」の面でコストパフォーマンスに優れています。
よくある質問(FAQ)
Q1:セラミックはどれくらい長持ちしますか?
→ 適切なメンテナンスで 10年以上持つケースもあります。
Q2:治療は痛いですか?
→ 麻酔を使用するため痛みはほとんどありません。
Q3:分割払いは可能ですか?
→ 医院によってはデンタルローンや分割払いに対応しています。
Q4:ホワイトニングと一緒にできますか?
→ 可能です。ホワイトニング後の色に合わせてセラミックを作ると、より自然な仕上がりになります。
まとめ|セラミック治療は流れを知れば安心
セラミック治療は、カウンセリング → 検査 → 治療計画 → 歯の形成 → 型取り → 装着 → メンテナンス という流れで進みます。
「金沢25歯科・矯正歯科」では、丁寧なカウンセリングと精密な治療で、多くの患者さまにご満足いただいています。
👉 まずはお気軽にご相談ください。