もうすぐ端午の節句
皆様こんにちは☀️
まだまだ外出の自粛をしないといけない状況でストレスが溜まる日々が続きますね😔
暗い気持ちになりますが、なるべく楽しい気持ちでいられるようにお家で楽しく過ごす方法を模索していきましょうね😌
さてもうすぐ端午の節句なので息子がいる我が家では今年も五月人形を飾りました🎏
昨年まではそんなことをしませんでしたが、目を離している隙に息子が飾りの剣を手に取ろうとしていました😱結構鋭いので危ないなと思い、つい叱りつけてしまいました、、、
男の子は剣や銃が好きだからとても魅力的に見えたんだろうなぁ✨
息子よ、ごめん、、、🙇
そして、その後眺めていたら
『なんでこれ飾るの?』という質問が💦
『病気や怪我をせずにずっと元気でいられるんだよ』
と何気ない顔をしてサラッと答えたが、
よく考えると自分でも詳しくはわかっていなく、確かそうだったよね?
なんで柏餅やちまきをお供えするんだっけ?内心は『?』でいっぱいでした。
そう答えた瞬間、右手が勝手に『五月人形 飾る意味』検索していました!
鎧や兜を飾ることの意味
端午の節句の飾りに込められた願いは、男の子が病気や事故などの災厄を逃れ、力強く成長してくれること。 鎧や兜を身を守るためのお守りとして飾られたのです。
柏餅やちまきを食べる理由
柏の葉は神が宿っているとされて神聖視されているうえ、新芽が出ないと古い葉が落ちないことから『家系が絶えない』縁起の良い植物とされているらこの柏の葉で餡入りの餅を包んで食べると縁起が良いそうです。
ちまきは邪気を払い、病気や厄をさけるという意味でちまきを食べる習慣になったそうです。
柏餅は関東でなじみがあり、逆にちまきは関西でよく食べられます。
と書かれていました。
なるほどな〜と思いながら、
その日は柏餅とちまきどちらも用意しようと思った食いしん坊の私でした🤤笑